レビュー 文房具 手書き派の厳選筆記具〔2/2〕ボールペン・マーカー編 前回に引き続き「お気に入りの筆記具」の後編、インクを使ったペンのご紹介。 あわせて読みたい パイロット フリクションボールノック 0.5 自慢のコレクション! フリクションボールが大好き。文字が消えてしまってもいい書類にはみんなこれを使っている。 手書きの機会が減ったからか、年々書き間違えが多くなった。簡単に消せないと... 2019-05-18
レビュー 文房具 手書き派の厳選筆記具〔1/2〕鉛筆・シャープペンシル編 手書きが大好き。手紙こそめったに書かないけれど、何かアイデアを出すときには白い紙と鉛筆を持ってくる。 若い頃はたくさんのペンを使うのがうれしかった。今は、実際に使って自分の定番になった筆記具を必要なだけ持つのが気持ちいい。 今回のご紹介は、そうして厳選されたお気に入りの筆記具たち。 三菱鉛筆 かきかた鉛筆 ナノダイヤ ... 2019-05-18
考えたこと 父田舎暮らし なんちゃってデュアルライフ|東京~神奈川 |私のゆるやかな田舎暮らし 都会と田舎の二拠点で生活する「デュアルライフ」 「デュアルライフ」や「二拠点生活」と呼ばれる新しいライフスタイルが注目されている。「普段は都会で仕事をして、休日は郊外や地方の家で過ごす生活」をイメージすると分かりやすいだろう。居住に近い形の「拠点」があるのが旅行と違うところだ。 従来は、豪華な別荘が持てる富裕層や、仕事... 2019-05-17
レビュー Twitterアーカイブ 今年買ってよかったもの 2017 Twitterで年末に発表する「私の買い物ベスト10」の続き。 (ツイート当時から情報が変わっている可能性があります。ご了承ください。) 小澤酒造 澤乃井 梅酒にしたらおいしい原酒 https://twitter.com/keroyama_/status/947432184666759168?s=20 2018年もリピ... 2019-05-14
レビュー Twitterアーカイブ 今年買ってよかったもの 2016 年末になると、Twitterで「私の買い物ベスト10」を発表している。ネット通販の購入履歴や自分で撮った写真を見ながら「今年も良い買い物をしたなぁ」とにやにや。 レビューの数が増えてきたので、アーカイブ化のためにブログにまとめることにした。その後、実際に使ったあとのレビューも追記。 (ツイート当時から情報が変わっている... 2019-05-14
レビュー レビューと私 | はじめに ものを買うときは、延々と迷ったあげくになかなか買わない方だ。 家具や家電はもちろん、生活雑貨のようなちょっとしたものでも、頻繁に使うものや長く使うものになると慎重になってしまう。 仕事で使うものとなったらいよいよ迷って決められない。 世の中には星の数ほどものがあって、いくらでも買っていい。お金や置き場所などの制約があっ... 2019-05-14
母のいた日々 【18】季節はずれの雪が降る 母の葬儀の日は11月には珍しくかなりの雪が降った。山は白く色づき、交通にも影響が出た。 https://twitter.com/wni_jp/status/801619334653038592?s=20 タクシーで家族葬の小さな会場へ向かう。道路にも雪がうっすらと積もっている。運転手さんは以前に病院に向かう母を乗せたこ... 2019-05-13
母のいた日々 【17】ユザワヤでセールをやっているというのに 母の病状は日ごとに変化し、緊迫した状況が続いていた。 病室に通い続ける父の体力も限界に近く、サポートにも気が抜けなかった。カレンダーを作ったり、葬儀の準備をしたり、することが意外にあって慌ただしく、悲しいという気持ちが麻痺していた。 その頃、新宿のユザワヤでセールが始まっていた。閉店するということで、ミシンから文具まで... 2019-05-13
母のいた日々 【16】吐き気 私はもともとストレスに弱く、すぐに体に症状が出てしまう。最近は苦手なことをしようとすると吐き気がするので困っている。電車で通勤していた頃は、毎朝ホームでえづいていた。 病院通いの繰り返しで、この症状が出てしまった。エレベーターを降りて6階の病棟に入るときにはいつも緊張が走る。今日も母は穏やかに息ができているだろうか、昨... 2019-05-13
母のいた日々 【15】日常を保つ 病院と実家とを行き来する日々の中で心がけたのは「休養日を確保する」ことだ。 少しでも時間があれば病院に行きたがる父と、仕事と家事で余裕がない妹のどちらが倒れても対応できるように、意識して休息を取るようにした。病院にも無理をせずゆっくり向かったし、病室から出てコーヒーを飲んで一息つく時間を取った。 それでも出かける前には... 2019-05-13