梅酒づくりの記録 ~2018

自分への覚え書きも兼ねて、梅酒づくりの記録をTwitterで発信してきた。
作業時期や分量など、参考のためにアーカイブ化。

もくじ

2009年まで

会社の先輩に梅をいただいたのが梅酒づくりのきっかけ。
始めの頃はホワイトリカーと氷砂糖で作っていた。

スポンサーリンク

2010年

梅1kgずつを2回、計2kg。

梅1kg、泡盛(久米島の久米仙)、黒糖500g
南高梅1kg、ハチミツ500g、泡盛(久米島の久米仙)。

南高梅は大きいけど割高なので、最近は近郊の梅を使っている。
黒糖はコクのある仕上がり。
ハチミツはお湯割りによく合うが、高いので最近はてんさい糖を使う。

(2012年、2013年は作っているが記録が見つからない)

2014年

梅2kgに泡盛(久米島の久米仙)

ホワイトリカーと同じ35度の泡盛を探したらなかなか見つからず、割高だった。

梅酒

2015年

梅酒

青梅2kg、泡盛(久米島の久米仙)、はちみつ。

5Lと3Lの瓶を買ってしまったので、2升(1.8Lを2本)を5:3に分けて瓶に入れている。
この年から泡盛を30度に変えたが失敗なく作れている。

(2016年は母の病気により梅仕事はお休み)

2017年

梅酒用の日本酒で2kg、果実酒用のブランデーで1kg。(下記参照)

梅酒も梅の実も早々に消化してしまうので、この年は全部で3kg漬けた。
それでもすぐになくなってしまった。

日本酒梅酒は早く漬かる。お盆過ぎには飲めるようになる。
まろやかで飲みやすい。
ロックがおいしくて、つい飲みすぎてしまう。

小澤酒造の通販で取り寄せた。

http://www.sawanoi-sake.com/shop/3467.html

2018年

日本酒で作る梅酒が気に入ってしまい、リピート。
この年は日本酒、泡盛、ウイスキーで1kgずつ、合計3kg漬ける予定だったのだが…。

あく抜きを忘れたけれどそれなりに飲めた。
あく抜き時間にはいろいろな説があり、要検討。短くてもいいのかもしれない。

「久米島の久米仙」30度のパックは、安くて手に入りやすく気に入っている。
糖を300gに減らしても問題なかった。

「あかし」の製造元、江井ヶ嶋酒造のウイスキー、安いのにまあまあおいしくてみんな飲んじゃった!

梅酒の瓶について

大切なことなので何度も言う。

梅酒の瓶は4Lが基本
2Lも梅を出したあとの梅酒の入れ替えに使えて便利。

星硝「セラーメイト」の瓶はしっかりしていておすすめ。

今年はどんな梅酒にしようかな。
そろそろ瓶と酒、アルコールに新しいスポンジ、キッチンペーパーに爪楊枝の準備を!

スポンサーリンク
おすすめの記事