レビュー キッチン用品日用雑貨文房具 いま気になるもの 2019SS 「ほしい物リスト」はいつもいっぱい。今シーズン、私が気になっているものや購入を検討しているものをご紹介。 節水シャワーヘッド 田川化工「助太刀」 水圧を保ちながら水の出る量が少なくなるシャワーヘッド。水道代の節約になるので、前から欲しいと思っている。水回りといえば断然カクダイの製品だと思っていたが、田川化工の「助太刀」... 2019-05-31
エイジング 40代膝痛 こちら側へようこそ【膝の痛み】 若い頃から膝が弱いという自覚はあった。O脚だし、母も膝が悪かった。 歩いていると「膝のはまりが悪くなる」ことが度々あった。自然に治るので当時はさほど気にしていなかったのだが…。 3年前に突然悪化し、整形外科へ通うことになった。 「変形性膝関節症」とのこと。 私の場合は加齢と遺伝によるものだろう。 初期の段階で、わずかに... 2019-05-27
料理 梅仕事梅酒保存食Twitterアーカイブ 梅酒づくりの記録 ~2018 自分への覚え書きも兼ねて、梅酒づくりの記録をTwitterで発信してきた。作業時期や分量など、参考のためにアーカイブ化。 2009年まで 会社の先輩に梅をいただいたのが梅酒づくりのきっかけ。始めの頃はホワイトリカーと氷砂糖で作っていた。 2010年 梅1kgずつを2回、計2kg。 梅1kg、泡盛(久米島の久米仙)、黒糖... 2019-05-26
料理 梅仕事梅酒保存食 梅酒の季節がやってきた 梅酒作りは道楽だ。 瓶を用意して、青梅と氷砂糖、ホワイトリカーを買い、衛生状態に気を配りながら、手間をかけて作る。 市販されている梅酒は安くておいしい。味が安定しているし、バリエーションも豊富。コストと手間を考えると、まったく割に合わない作業だ。 それでも私は青梅の気配を感じると心が躍る。... 2019-05-26
レビュー キッチン用品食べ物 おもりが揺れると幸せがやってくる【hokuaの圧力鍋】〔2/2〕 〔関連記事〕前編はこちら https://keroyama.com/2019/05/25/678/ 前回に引き続き、今回は圧力鍋のレビュー。少し長くなりますが、お付き合いください。 プロが認めたロングセラー商品 圧力鍋を選ぼうとすると、検討する要素がいろいろあり、その奥深さに唸る。価格、サイズ、構造、材質、製造方法、安... 2019-05-25
レビュー キッチン用品食べ物 おもりが揺れると幸せがやってくる【hokuaの圧力鍋】〔1/2〕 圧力鍋との付き合いは3年目になる。うちの子は「地味だけど頼れるいい女」だ。 生前、母がキッチンで父に料理を教えながら、圧力鍋をチラッと見て「これは…あなたには無理ね」と言った。 母が他界してから少し経ったころ、ふと思いつきで圧力鍋を使ってみようという気になった。 手元にはレトロな取扱説明書がある。コープ(CO-OP)の... 2019-05-25
父の日常 父 父は南を目指す あの頃は、沼のように静かで深い悲しみが、部屋を満たしていた。 几帳面で秩序を愛する父。一人で暮らすようになっても規則正しい生活が続いている。 決まった時間に起き、日中はPCで作業をしたり、ベッドに横になってテレビを見たり。決まった時間に買い物に行き、大相撲を見ながらお弁当をあてに晩酌。一日の終わりには写真の母と会話し、... 2019-05-23
父の日常 父 まるでないしょ話のように 父と会うのは3年ぶりだった。 最悪のニュースを聞いた日の翌日、駅で父と待ち合わせをした。改札から出てきた父は、記憶よりもずっと小さなおじいさんになっていた。 実家通いもそろそろ3年になる。進学で家を出てから、こんなに父と話したことはなかった。 父は来年80歳。 時の経過とともに父にもさまざまな変化が起こっている。父の言... 2019-05-20
エイジング 40代 老化がやってきた 「老けた」と思わないように気をつけている。 言葉は魂を持っている。頭の中でそう思うだけで、体が引っ張られてしまいそうだから。 しかし、老化はそろそろと忍び足で追いかけてきていた。 45歳ごろから、白髪が出るようになった。同年代の中では遅い方だ。「もしかしてこのままずっと生えないのでは?」とすら思っていた。期待していた私... 2019-05-20
料理 食べ物 料理は得意ではないけれど まさか私が自分の作った料理を世の中に公開するなんて。そして、誰かに食事を振る舞うようになるなんて、若い頃の私が知ったらどれほど驚くだろうか。 そのくらい料理に苦手意識があったし、ほとんど何もできなかった。 母がいた頃、数年ぶりに会うようになった私がキッチンに立つ様子を見て、「あんたは料理がダメな子かと思ってたわ」と言っ... 2019-05-19