こころ ストレスケア 夜中の間食が止まらない!夜間摂食症候群について 目が覚めるとお菓子に手が… 夜中や朝方に中途覚醒することがよくある。そんな目が覚めたときにお菓子を食べる癖がついてしまった。 3年前には既にこの習慣が始まっていた。最初は口さみしくてときどきつまみ食いをする程度だったが、次第に頻度と食べる量が増えていった。 菓子パン、スナック、ドライフルーツ、クッキー、チョコレート、か... 2019-06-25
ダイエット 40代 ダイエット大作戦|ビールを飲みながら4.5kg減量するには あわせて読みたい 前回:ダイエット宣言と開始までの経緯。 さて、今回はダイエットの方針について具体的に考えていく。 私はストレスに弱く、何かを続けることが苦手だ。食事制限や運動のプレッシャーに気持ちが負けてしまう。勝手に体重が減ったことはあるが、これまで本格的なダイエットには挑戦したことがない。 勉強などの他のことと同... 2019-06-21
ダイエット 40代 ダイエットはじめます|中年太りがやってきた! ここ一年、太りやすくなった。毎月じわじわ体重が増えていき、軒並み服がサイズアウト。なんと3年で7kgも太っていたのだ。 あまりのことに受け入れられず、体重計の電池を入れ替えた。どこか体が悪いのか思って医療情報を調べまくった。 「これが中年太りというやつか」 原因は明らかである。 ここ数年、母の病気や実家通い、仕事のこと... 2019-06-21
料理 保存食ぬか漬け 冷蔵保存で毎日のかき混ぜ不要!ぬか床づくりのすすめ きゅうり、なす、みょうが。ぬか漬けがおいしい野菜の旬を迎えつつある。 母のぬか床を引き継いで、早3年。よくわからないままなんとなく感覚で手入れをしているが、冷蔵庫保存を組み合わせることでなんとか管理できている。 あわせて読みたい 母からぬか床を引き継ぐまでのこと ぬか床は実家の冷蔵庫に置いてあり、行った時に世話をする。... 2019-06-19
思い出 母猫 猫にそんなつもりはないけれど その昔、実家には猫がいた。 私が高校のとき、妹が子猫を拾ってきたのだ。ちょっと毛の長い、雑種のメス。 どうしようもないので一晩泊めたら、ストーブの上に飛び乗って足の裏をやけどしてしまった。運命は決まった。 名前は「ポチ」。母が決めた。とはいえ誰もそう呼ばず、「ぽー!」「ぽっぽちゃん!」「ぽっぽこ!」「ぽ」のつく名前には... 2019-06-18
父の日常 父 父、厨房へ入る 料理は、唯一父が苦戦している家事だ。 母よりの猛特訓を受けた父。野菜炒めやスープなど、いくつか教わっていたはずなのだが…。「オレには無理だなぁ」とあっさりあきらめてしまった。 父のために買ったシニア向けの料理本は真新しいままだ。 イメージ通りに作れなかったり、おいしくなかったりしたのだろう。私が毎週やってくることも父の... 2019-06-17
父の日常 父 父、家事と格闘す 父の家事能力はゼロに近かった。一人暮らしをしたことがなかったし、家事のほぼ全てを母が担ってきたからだ。 母が猛特訓してくれたおかげで、父はなんとか生活できている。父が秩序を愛し、まめに動くことが苦にならない性格なのも幸いした。 食事作りは当面は免除しよう。ゆくゆくは、簡単なものでいいから自分で作れるようになってもらいた... 2019-06-17
こころ ストレスケア 「準備をしない」トレーニング 未知のこと、いつもと違うことが苦手だ。 悪い予感やとんでもない失敗の想像で胸がいっぱいになる。もれなくお腹の調子も悪くなる。精神のコンディションが悪いと不安が一層強くなる。 子どもの頃よりはましになったけれど、黒いかたまりが喉の奥に詰まる感じは今も変わらない。専門的なことはわからないが、普段の生活にさほど支障はないので... 2019-06-14
父の日常 父 小さな晩ごはん 父の日課は母にお供えをすること。小さなお皿に食事を乗せて母の写真の前に置く。 無宗教で母を送ったので、実家には仏壇がない。代わりに、母の写真を乗せるスペースを父が手作りした。家にあったガラスブロックに板を乗せ、母自作のキルティングを敷いた簡素なもの。妙に家の雰囲気と合ってしまい、そのまま使われている。 端材の細長い板で... 2019-06-13
考えたこと 雑感 いろいろ 2019年6月|書くっておもしろい ブログ開設よりそろそろ1カ月が経つ。 毎日夢中で書いていたら、あっという間にひと月が過ぎてしまった。 今、このブログの読者は、ほとんどがTwitterよりのリンクを経由している。タイムラインの流れを止めて読まないといけないのに、たくさんの方にブログを読んでいただいて恐縮だ。 フォロワーの皆さんの優しさが心に沁みた1カ月... 2019-06-11